個別教室(本部校 池浦校 東山校)

小中学生の中にはなかなか学習に集中して取り組むことができない場合も見受けられます。
当塾に通うことで、落ち着いて勉強に取り組む環境に身を置き学習時間をしっかり確保できます。

勉強を通じて「実行する力」「工夫する力」が育ちます。
また、コツコツ努力する習慣(ルーティーン)による実績作りの仕方が身につき、自信・自己肯定感と共に人生の基盤が出来ていきます。
どんなに優秀なお子様でも、学習時間の確保なく学力の向上を成し遂げることは至難の業です。

少人数での個別指導による「自立学習」と「講師への質問のしやすさ」は、心地良い緊張と自分のペースでできる安心感があります。
少人数個別教室での学習時間の確保が、学力や内申点アップ等の大きな成果となることを確信しています。

  1. 講師と生徒の1対1~5名程度で指導を行います。
  2. 学校の復習を中心とし、内容をしっかり定着させます。
  3. 時間割に示す5つの時間帯から、校舎長と相談の上で受講する科目・曜日・時間帯を決定します。
    年度途中での変更も可能です。
  4. 異なる学年の生徒が同じ時間帯となることがあります。
  5. 同学年・同時間帯でも学習する科目が異なることがあります。


時間割

1コマ50分
① 17:00~17:50
② 18:00~18:50
③ 19:00~19:50
④ 20:00~20:50
⑤ 21:00~21:50
あらかじめ基本の時間帯は決めていただきますが、都合に合わせて変更が可能です。
変更する場合は、前日の22:00までに保護者様より連絡が必要です。

小1~小5 1日1コマ(50分)
小6コース 1日2コマ(100分)
中1・中2コース 1日2コマ(100分)
中3コース 1日3コマ(150分)

科目数

コース 週3 週2 週1
小1~小5 1科目
小6コース 3科目 2科目
中1・中2コース 3科目 2科目
中3コース 5科目 3科目(数英中心に)

講師紹介

専任講師

校舎長 吉田 剛
金沢大学卒
抜群の解法センスの受験マイスター

非常勤講師陣

学院長

学院長 神谷 清隆
1955年2月 朝日町生まれ 相生町在住
刈谷高校・名古屋工業大学出身
1973年に愛祥学院を設立し、高校・短大講師、安城市PTA連合会会長を経て現在に至る。

子どもたちの教育に携わって52年
公職:安城市立安城南中学校同窓会長、安城市議会議員

学院長補佐

ブロック長 神谷 美砂

子どもたち一人一人に愛情を注ぎ地元に精通

学則

当学院の生徒および保護者様は下記事項を必ず守ってください。

(1) 入学

次の場合には退学となります。

  1. 教育方針がお子さんに合わない場合
  2. 他人に迷惑を掛けるお子さんの場合
  3. やる気のないお子さんの場合
    1. ※原則として年度の途中での退学はご遠慮ください。

(2) 通学

  1. 勉強にふさわしい服装で通学する。
  2. 行き帰りに周囲に迷惑を掛けない。
  3. 通学時における事故等については、当学院は責任を負いません。

(3) 遅刻・欠席

  1. 授業日の授業開始前に、必ず保護者様から校舎までご連絡ください。
  2. 病気以外の理由での欠席はご遠慮ください。無断での欠席・遅刻の場合には、必ず授業開始10分後に当学院より確認のご連絡をいたします。

(4) 学院内

  1. 授業開始の5分前には登校し、直ちに静かに教室に入ってください。
  2. 通学時および学院内での飲食や雑誌などの持ち込みは禁止します。
  3. 携帯電話は教室内では電源を切ってください。
  4. 盗難防止のため、自転車には必ず鍵をかけてください。(整理して置く)
  5. 当学院の所有物への落書き・破損の場合には、修繕費を負担していただきます。塾での学習面で気付いたことがありましたらご家庭に連絡いたします。

(5) 休学・退学

  1. 年度の途中で傷病・転居等の理由により通学が不可能な場合は、休学制度がありますので、ご安心ください。
  2. 入学後、やる気のないお子さんおよび成績不振のお子さんは、保護者様と面談の上で当学院より休学・退学していただく場合があります。

(6) 成績報告(中学生)

定期テスト・実力テストの結果や内申点は、お子さんの学習状況を把握するために必要となりますので、分かり次第速やかに報告してください。

(7) 不測の事態が生じた場合には、学院長に一任します

入学後1ヶ月以内に異議のない場合には同意していただいたものといたします。

・クラス変更 下記の生徒は回数変更を認めます

  1. 成績上昇により、更に勉強したい場合
  2. 能力的に部活との両立が出来ない場合
  3. その他の理由で校舎長が判断した場合
    1. ※ 変更する場合には、前月の15日までに校舎長へご連絡ください。

      ・退学処分 下記の生徒は退学の対象となります

      1. 他の生徒に迷惑を掛ける場合
      2. 学則違反・指示違反が著しい場合
      3. 無断欠席・遅刻が続く場合
      4. 勉強に対するやる気がない場合
      5. その他の理由で校舎長が判断した場合
      6. 授業料の納入が2ヶ月以上滞った場合
        1. ※ 退学を決定する場合には、事前に保護者様と相談いたします。

トップへ戻る

ページのトップへ戻る